SSブログ

真田丸のキャスト情報、戦国武将の真田昌幸=真田信繁(幸村)の父 [キャスト(武将)]

NHK大河ドラマ「真田丸」
戦国武将のキャスト「真田昌幸」信繁(幸村)信幸です。

幼少より、
武田信玄に仕えてその卓越した戦術眼を見出いだされ、
信玄に「わが眼のごとし」と言わしめた武将です。

真田 昌幸(さなだ まさゆき)


真田昌幸(父).jpg
天文16年(1547年)~慶長16年6月4日(1611年7月13日)64歳


甲斐の武田信玄の家臣となり信濃先方衆となった
地方領主真田氏の出自で、真田家の祖、真田幸隆(幸綱)の三男
として生まれました。

三男で生まれた昌幸は、
他家(武藤)の養子になりますが、二人の兄が戦士したことにより
復姓して真田家の当主になります。


【武田信玄の時代】

武田信玄・勝頼の2代に仕えます。

天文22年(1553年)8月、
甲斐武田家への人質として7歳で甲斐国へ下り、
武田晴信(武田信玄)の奥近習衆に加わります。

信玄は昌幸の父・幸隆にも劣らぬ才能を早くから見抜いて、
寵愛します。

永禄7年(1564年)頃に
遠江の国人領主だった尾藤頼忠の娘(山手殿)を妻に迎えています。


【武田勝頼の時代】

元亀4年(1573年)4月、
信玄が病死すると家督を継いだ武田勝頼に仕えます。

真田氏の家督は長兄・真田信綱が継いでいましたが、
長篠の戦いで信綱と次兄・昌輝が討死したため、
昌幸真田氏に復して家督を相続します。


勝頼の死、
つまり武田氏の滅亡は天正10年(1582年)でした。

この年は昌幸にとって実に目まぐるしい期間で、
昌幸の流転の始まりでした。


【天正壬午の乱】

勝頼の死後、
昌幸がまず親交を結んだのは敵方の織田信長でした。

織田信長の軍門に降り、滝川一益の与力となります。

しかし、本能寺の変で信長が没し再び自立します。

その後、
旧武田領を巡り、徳川家康・上杉景勝・北条氏直らが
熾烈な争奪戦を繰り広げます。
(天正壬午の乱)。

その後、北条氏直、徳川家康に仕え、上田城を築城します。


【徳川家康との対立】

家康や氏直と対等に戦った類稀な知謀の将、
歴史的にその名を深く刻む真田昌幸だが、
大名傘下の豪族という弱い立場でした。

その知謀を尽くして大大名と戦った武将、真田昌幸の
戦いは続きます。


天正12年(1584年)3月、小牧・長久手の戦いが始まります。
羽柴秀吉と徳川家康との戦いです。

北条氏直と講和した徳川家康が真田が領有する沼田城を
北条家に譲ろうとしたため、上杉景勝に従って徳川軍と戦います。
(第一次上田合戦)

この第一次上田合戦と呼ばれる戦いで、
徳川軍にはほとんどいいところはありませんでした。

その代りに、真田昌幸の名声が天下に響くことにあります。

家康真田嫌いはこうして決定的なものになります。


最後の主家、【豊臣政権時代】

昌幸は、
天下人となった秀吉の臣下となることを選択します。

次男信繁(幸村)を上方へ人質として送ります。
その秀吉が没すると、
昌幸の天敵である家康がメキメキと力を発揮します。


【そして関ケ原】

勝利を読み切れなかった昌幸

西軍に味方することになった、昌幸は、
真田家存続のため信幸と敵味方に分かれることを決意します。

しかし、長男の信幸の心境は複雑でした。
信幸の正室小松殿は、本多忠勝の娘で家康の幼女です。

信幸と袂を分かち家康に味方するのです。

天下分け目の戦いは家康三成かでどちらかが滅びることになります。

親子で両陣営に分かれていれば、
最悪でもどちらかが真田の家名を残すことができます。


【西軍敗れる】

関ケ原では西軍は敗れます。
昌幸は死を覚悟しますが、信幸の家康へのとりなしによって死罪は免れます。

次男信繁(幸村)ともども高野山の九度山に流されることになります。

この幽閉生活は実に11年にも及ぶのでした。

そして、昌幸は不遇のうちに生涯を終えるのでした。

打倒、家康の夢は息子の信繁に託すことになりました。
⇒真田丸のまとめページはこちら


スポンサードリンク




高級化粧品
タグ:真田昌幸
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。